☆フィボナッチリトレースメントの基礎解説

M-and-e/ 12月 29, 2015/ ☆テクニカル基礎解説☆, フィボナッチリトレースメント


フィボナッチについては別ページでお話しましたが、フィボナッチを実際FXでどう活用すればいいのか?

基本的なことから順に、一般的なトレード方法を解説します。

※私自身の実践上の経験による解説だということをご理解のうえお読みください。

大半のFX会社のチャートツールには『フィボナッチリトレースメント』という、
線を引くツールがあると思います。

そのフィボナッチリトレースメント引き方についてですが、大口トレーダーが意識しない場所にやたらかまわず引いてもうまく機能しません。

また、過去の経験・統計をふまえ、上昇トレンドと下降トレンドでは引き方を変えています。

|上昇トレンドの場合

まず実際に引いたチャートを見てください。

安値と高値に線を引っぱるのですがいくつかポイントがあります。

直近の高値をブレークアウトすると、市場は上昇トレンドと判断する材料にします。その後の、押し目が買い時になります。

フィボナッチトレースメントはその押し目をさがすツールです。

よって信頼度を高めるには、直近の高値をブレークアウトしてなければいけません。
その高値の位置に線を引っぱります。
※上図はブレークアウトが弱いですが、他テクニカルから同等の判断をしました。

その押し目のポジションに対しての損切り、利確の目安もさがせます。

実際のトレード方法ですが、フィボナッチの代表は61.8%、50%、38.2%などがあり、どこで反発するのか、またはそのまま下降トレンドになるのか、他のテクニカルと併用して判断したいところです。

エントリータイミングである押し目ですが、フィボナッチラインはトレンドラインであることを頭にいれ、長いひげなどをつくったりした場合などは信頼度も増します。

また二度の反発なども同じことがいえます。

多くのトレーダーが意識しているラインだからこそ起こる現象だからです。

利確ポイントを決めるひとつの目安は、先ほど引いた安値から高値ライン分の上昇した位置です。または、安値高値の161.8%ラインといわれています。

損切りポイント安値をブレークアウトした位置が無難だと思います。

ですが気をつけていただきたいのは、その安値の位置もサポートラインとして機能するということであり、そこからの上昇もありえるということです。



|下降トレンドの場合
※証明できないうえ、まわりには否定されます・・・

線を引っ張る高値位置はその場所ですが、安値位置は市場が意識するポイントで引いています。

もちろん上昇トレンドのときと同じように、高値安値に線を引っ張り、上昇トレンドの場合と逆の考え方で使うこともあります。

ですが大概、安値をピボットのサポート②ラインに重ねます。※ピボットについてはこちら

通常通りに赤丸の高値緑丸の安値を使い線を引くと、50%ラインで反発し61.8%で反発し下降していくのがわかり、売りタイミングも判断できます。

それと同時にこの引き方をし、少しでも多く利益を得るためにつかいます

理由としては、サポートラインをブレークアウトしたら、フィボナッチ161.8%ラインがトレンドラインになることが多いです。

上図の場合、通常の161.8%ラインと20pips程度の差でしたが、少しでも多くの利益を得る目安にはなっています。

二つのフィボナッチリトレースメントを重ねるとこうなります。

|その他

フィボナッチラインの信用しすぎはやめましょう。

そのラインで確実に反転するとは言い切れませんし、重要な経済指標には、なおさら狂わされる可能性が高いです。

併用したい分析に、『エリオット波動理論』というものがあります。

他のレジスタンスラインやサポートラインなどと重なっていれば強く機能するので、他のテクニカルなどともうまく組み合わせ使いましょう。

 

あわせて読みたい記事

 FXで勝つために頭に入れておくべきこと
だれしもがFXで稼ぎたいと思っていることでしょう。しかしFXを競馬やパチンコのようなギャンブルと同じように



当ブログ記載の内容・情報は個人的見解を含みます。

情報の誤り等もある場合がございますのでご理解ください。

みなさまの参考になれたら幸いです。